カバー工法で重ねましょう♪

土曜日の長本です⛑

麻婆豆腐は基本家でしか食べることがない私ですが、ここのは食べたくなるんです

三郷市幸房にある麻婆豆腐だるま

(Instagramはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火曜日・水曜日のランチは『麺の日』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

麺の日ランチはごはんがありませんので注意してください

(まぜ麺用の一口追い飯はあります)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よくばりまぜ麵🍜

 

辛さは3段階から選べます

最初行ったとき、店主さんの『辛いのが好きな人なら3辛でもぜんぜんですよ☺』という言葉を信じて3辛で汗だく顔面びしょびしょになりました😅

でも辛さの刺激が強くて食べられないという感じではなく、美味しく食べれて大量に汗が出る感じです

 

夜は居酒屋営業していて、おつまみは店内で丁寧に手作りされています

美味しいものばかりでビール☆を飲みすぎます

割烹着姿の女将さんが店内のレトロな雰囲気とピッタリ合ってて超ステキですよ😊

 

 

さて今日は屋根のカバー工法のご紹介をします

外装工事で足場を組み、地上からは見えない部分の点検をしたところ、屋根に何らかの処置が必要なレベルの劣化が見つかりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隣家が近く、敷地内の下からは全く見えない場所でした

近くまで寄ってみると…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根材の塗膜がはがれ、基材の素地が見えてしまっています💦

こうなってしまうと、着色して一旦はキレイになったとしても、残った古い塗膜部分から次々に剥がれていってしまうため塗装での修復では不十分です

今回は別の屋根材を今の屋根の上に重ね葺きする『カバー工法』をご提案しました

 

まず既存の屋根の上から、ルーフィングシートを下葺きします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下葺きが終わったら、軽量のガルバリウム鋼板素材の屋根を葺いていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガルバリウム鋼板屋根はアルミ混鋼材なので錆にも強く、非常に軽いため重ね葺きに最適です

 

 

施工前👇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工後👇

 

今回は屋根のカバー工法を紹介しましたが、外壁も同様にカバー工法で対応できる場合があります

外装の修繕をご希望の際、私たちが現地を確認したうえでご提案させていただきます

 

トヨダ建設の施工事例

施工事例一覧へ