眞田です☀
最近行ったカフェをご紹介↓
蔵前にある「BARK」
目の前には緑豊かな蔵前神社あり、全面ガラス張りなので、いい眺めの中コーヒーを愉しめます。ミモザが咲く3月頃がベストです♪
BARKは樹皮という意味で、店内にもそれらしきディスプレイがぽつぽつ🌳
コンクリートの箱の中に、温かみのある木製インテリアが映える、大変好みな無機質カフェです^_^
アイスクリームサンドとコールドブリューでホッとひと息☕️
木の年輪を思わせる、サックサクのクロワッサンが絶品でした。
蔵前は素敵なカフェやショップが沢山なのでぶらりお散歩におすすめですよ♪
さて、タイトルの件ですが、
とある日、新築オーナーさまよりご相談がありました。
「インターホンに映る訪問者の顔が全然見えなくて困っている」
実際に確認をすると、確かにこれでは誰だか判別ができない💦
引戸の脇に設置していましたが、正面が日当たり良好なため、日中は逆光で顔がよく見えないのです…
そのため、玄関子機を右の袖壁に移設する計画をしました。
まず新たに配線をしなければなりません。
元々設置されていた場所から天井のダウンライト穴へ線を通し、
移設したい位置からダウンライト穴へ線を通し、両方の線を結合するといった流れです。
これがとても大変でして、思うように線が通らず、電気屋さんかなり苦戦されていました…
通線ワイヤーや鎖など色々な道具を使い格闘するも、うまくいかず😓
3時間粘った末、最終的に活躍したのはなんと釣り竿でした🎣(電気屋さんの私物です)
糸とリールを駆使して見事に線を通すことが出来ました✨
移設後、早速オーナーさまチェック。
顔が鮮明に見えるようになったとOKいただけました🙆 よかった~
電気屋さんの作業は、壁や天井でフタをされてしまうことがほとんどなので、中々がんばりが見えづらいものですが…
今回一緒にお手伝いして、改めて大変さを実感しました😅
まさに、縁の下の力持ち✊
電気屋さんありがとうございました☀
元々玄関子機があった場所は、表札をつけさせていただきます^_^