くらしと収納-年末の大そうじに向けて3

12月になりました。

大そうじ前に知っておきたいポイントをお伝えする全4回の3回目です。

 

●ここまでの記事はこちらから♪

くらしと収納-年末の大掃除に向けて1

くらしと収納-年末の大そうじに向けて2

 

 

illust3422

 

 

前回の記事では、お風呂掃除に油汚れ用洗剤(アルカリ洗剤)を使うと良いとお奨めしました。

油は落ちたけど、白いモヤ〜っとしているのは何でしょう??

 

♢白い汚れは浸け置き時間で簡単キレイ

油汚れが落ちてツヤツヤに見えても、水まわりは白いカルキ汚れが付いています。

これがモヤ〜ッとする原因。

そこで活躍するのが、「酸性」洗剤です。

 

酸性洗剤の代表格と言えば、、、「サ◯ポール」!

そう、トイレ掃除用の洗剤ですね。

なぜなら、尿に含まれるカルシウムが原因の尿石と、水道水のカルキ汚れは同質だから。

酸がカルシウムを分解する働きをしてくれます。

 

さて、この(弱)酸性洗剤を気になるところにスポンジなどで塗布します。

軽い汚れはそのまま流してOK。

しつこいものは、塗ったまま5〜10分置いて流します。

 

蛇口周りなど、ガチガチに固まってしまったカルキ汚れは、

キッチンペーパーに洗剤を含ませて、しばらく湿布。

やわらかく分解されて来たらこそげ落とすのですが、ここで活躍するのがプラスチックのカード。使わないポイントカードなどを使って、削り取るようにすると、キレイになります。

※傷つきやすい素材には向きませんのでご注意下さい。

 

なんとなくモヤ〜っと汚れていた水まわりが、これだけでピカピカになりますよ。

簡単ピカピカ洗剤使いをぜひ試してみてくださいね。

 

♢カビ取り剤を使わずにカビを取る

イヤ〜なお風呂のカビは、油汚れを菌床にして成長します。
つまり石けんカス!

これは、前回の記事にも書いた油汚れ洗剤で洗い流せば、根の浅いカビはスッキリキレイになります。

カビ取り剤は、臭いも刺激も強く、少しずつ素材を痛めますので、使う時は必要最小限にしたいもの。

もちろん、ゴムパッキンや、タイルの目地の奥に根を張ってしまったカビは取れませんので、そこだけ、化繊の刷毛などを使って、カビ取り剤を塗布します。

スプレーでやるよりも、少量で間違いなく効果が出るので、オススメですよ♪

 

アメリカ発の整理術 ライフオーガナイザー
たつみようこのブログ→「ラクチン生活のススメ」
◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●
text: Yoko Tatsumi all rights reserved.